ヴィーガンコスメとは?基本知識とメリットを紹介。

ヴィーガンコスメとは?基本知識とメリットを紹介

国内外で注目されている“ヴィーガン”の考え方は、飲食業界だけではなく化粧品業界にも浸透しつつあります。これを受けて、ヴィーガンコスメの製造・販売をご検討中の企業さまもいるかもしれません。


そこで今回は、ヴィーガンコスメの概要と、製造するメリットや注意点について解説します。



ヴィーガンコスメとは

ヴィーガンコスメとは、動物由来成分を一切使用せず、動物実験も行わない化粧品のことを指します。一般的な化粧品には、動物由来成分が含まれているケースがありますが、ヴィーガンコスメにはこれらが使用されていません。


農薬や化学肥料を使用しない化粧品である“オーガニックコスメ”と混同されることがありますが、両者は明確に異なります。オーガニックコスメでも、動物由来成分を使用していればヴィーガンコスメではなくなるため、注意が必要です。


また近年では、ヴィーガンコスメであることが明確に分かるように、認証制度も導入されています。



ヴィーガンコスメを製造するメリット

ここからは、ヴィーガンコスメを製造する3つのメリットを紹介します。


①SDGsに貢献できる

ヴィーガンコスメを製造することで、SDGsの目的の一つである、温室効果ガスの削減に貢献できます。


動物由来成分を使わないヴィーガンコスメは、製造過程で、家畜の飼育や加工が行われません。そのため、家畜の排せつ物の処理や飼料の生産、輸送などによって本来排出される温室効果ガスを削減できると考えられています。


②消費者からの信頼を得られる

先述の通り、環境への配慮や動物福祉(※)への貢献が認められるヴィーガンコスメは、消費者からの信頼を得られる要因となります。

※動物福祉とは
動物が精神的・肉体的に健康で幸福で環境にも調和していること


消費者は、配合される成分や濃度など、さまざまな基準で化粧品を選んでいます。なかには、倫理的な価値観を重視する消費者もいるかもしれません。このような消費者の場合、ヴィーガンコスメを支持する可能性があります。


③差別化を図れる

ヴィーガンコスメは注目度が高いものの、製造しているメーカーが限られており、市場に出回っている数は現状多くはありません。


また、ヴィーガンコスメには、先述の通り認証制度があります。この制度によって、製品の品質と倫理的価値を証明できることも、差別化しやすい点です。



ヴィーガンコスメを製造する際の注意点

ヴィーガンコスメを製造する債の注意点

ヴィーガンコスメを製造するメリットをお伝えしましたが、以下では、ヴィーガンコスメを製造する際の注意点について解説します。


①成分の選定に制限が生じる

動物由来成分を一切使用しないヴィーガンコスメは、化粧品に配合できる成分に制限が生じます。


動物由来成分は化粧品に使われることが多いですが、ヴィーガンコスメには配合ができません。自社で成分を選定できるかどうかが不安な場合は、化粧品の企画段階で、OEMメーカーに相談することをおすすめします。


また、ヴィーガンコスメは植物由来成分を多く配合するケースが多いため、植物アレルギーの消費者に配慮した製品が作りにくくなることがあるので注意が必要です。


②開発コストが高くなる

ヴィーガンコスメは、成分に対する制限があることから、一般的な化粧品よりも成分の調達に費用がかかる傾向があります。


さらに、自社製品に対してヴィーガン認証を受ける場合は、より多くの費用と時間がかかります。ヴィーガンコスメを製造するときは、多額な費用がかかるほか、認証に必要な時間も考慮したうえで、準備を進めることを推奨します。



ヴィーガンコスメを作る際のポイント

ヴィーガンコスメのポイント

ここまででお伝えした内容を踏まえたうえで、ヴィーガンコスメの製造をお考えであれば、成功させるためのポイントも押さえておきたいところです。以下では、3つの要点に注目して紹介します。


①高品質な植物由来成分を選ぶ

消費者に求められるヴィーガンコスメを製造するには、可能な限り高品質な植物由来成分を選び、付加価値を持たせることが大切です。


成分選びが難しい場合は、OEMメーカーに相談するのも一案です。


②ヴィーガン認証を取得する

ヴィーガン認証の取得には費用と時間がかかりますが、ヴィーガンコスメの信頼性を高めるためには認可を受ける必要があります。


ヴィーガン認証によって、自社製品がヴィーガンコスメであることを消費者がひと目で判断できるようにすれば、自社の競争力を高められます。自社のブランドイメージを確立し、市場価値を高めることにもつながるはずです。


③容器とパッケージにこだわる

ヴィーガンコスメを製造するのであれば、化粧品そのものだけではなく、容器とパッケージにおける倫理的価値を高めることもポイントです。例えば、リサイクル可能な容器やパッケージレス製品を導入して環境へ配慮した製品を製造すれば、自社製品に倫理的価値を持たせられます。



まとめ

この記事では、ヴィーガンコスメについて以下を解説しました。


  • ヴィーガンコスメとは
  • ヴィーガンコスメを製造するメリット
  • ヴィーガンコスメを製造する際の注意点
  • ヴィーガンコスメを作る際のポイント


ヴィーガンコスメは、環境問題や動物福祉に配慮した化粧品として、消費者からの信頼を得られる可能性があります。現在は市場に出回っている数が少ないため、他社製品との差別化が図りやすいこともメリットです。


一方で、ヴィーガンコスメは、成分の選定に制限があることや開発コストがかさむことがあります。しかし、OEMメーカーの力を借りることで、製造にかかる負担を軽減できます。


ヴィーガンコスメを製造する場合は、容器とパッケージの倫理的価値を高めることも大切です。


石堂硝子では、環境に配慮した素材を用いて化粧品容器を製造しています。ヴィーガンコスメにも最適な、サスティナブルな化粧品容器をお探しであれば、ぜひお問い合わせください。


お問い合わせ先はこちら

  お問い合わせ|化粧品容器づくりで創業約100年の石堂硝子株式会社 お問合せフォームまたは電話にてお気軽にご相談ください。電話:月~金 9:00~17:30 (土日祝以外)TEL: 06-6971-3897(大阪) TEL: 03-6418-1357(東京) 石堂硝子株式会社


また、資料請求は下記のページよりお申し込みください。

  サンプル・カタログ料請求フォーム|化粧品容器づくりで創業約100年の石堂硝子株式会社 サンプル・カタログ請求フォームまたは電話にてお気軽にご相談ください。電話:月~金 9:00~17:30 (土日祝以外)TEL: 06-6971-3897(大阪) TEL: 03-6418-1357(東京) 石堂硝子株式会社


最新の記事

読まれている記事

タグ一覧

アクセス

大阪本社

〒537-0014 大阪府大阪市東成区
大今里西1-9-12
TEL 06-6971-3897
FAX 06-6974-1095

東京支店

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-4-2
渋谷董友ビルⅥ 6階
TEL 03-6418-1357
FAX 03-6418-1355

福岡支店

〒812-0013 福岡県福岡市博多区
博多駅東2-9-13 東福第一ビル5階
TEL 092-432-1248
FAX 092-432-1263

pagetop