
木目調の加工とは?水圧転写で叶える木目柄のキャップのメリット
「ナチュラルなイメージにしたい」
「製品コンセプトに合わせて木目の容器を取り入れたい」
「海外コスメっぽく、おしゃれで簡単に木目になる加工あるの?」
など、木目調の加工に興味がある化粧品企画担当者は多いのではないでしょうか。
ナチュラルさが注目される中、木目の自然なイメージを採用したい方は最後までご覧ください!
リアルな木目調加工とは
容器に木目加工を施している国内外のコスメメーカーが度々紹介され注目されています。
木目加工をすることで、ナチュラルなイメージや、オーガニックな製品コンセプトに合わせて容器のイメージを再現することが可能です。
石堂硝子がおすすめする木目調加工は「水圧転写」といわれる方法です。
水圧転写の加工方法
「出典: IWater Transfer Printing - http://www.hgarts.com 」
水圧転写とは水面にデザインフィルムを浮かべ、対象物を沈めながらデザインのインク層のみ転写させる加工方法です。容器のように、凹凸のある複雑な形状でも水圧が均一に掛かる事を利用して、木目など絵柄をつけることができます。
トップコートはツヤ感が出るグロスタイプと、落ち着きのあるマットタイプから選べます。
水圧転写で加工する木目調のメリット
水圧転写で作る木目調加工のメリットは何でしょうか。
ナチュラルさやオーガニックな製品イメージに見た目を変えられる
天面と側面の柄が繋がるのでより自然に仕上がる
木目の質感をリアルに出せて、手に持った時の温かみを感じられる
木目柄のバリエーションが豊富で、他社との化粧品イメージと差別化が可能
などが挙げられます。
バリエーション豊かな木目柄
木目柄の種類は数十種類あり、見本帳から選ぶことができるので、希望のイメージに合う木目柄を見つけやすいでしょう。
また、表面のツヤありと、つや消し(マット)も選べるので、下のボトルの状態に合わせて統一させることが可能です。
まとめ
ローションキャップやクリームキャップにリアルな木目調加工を施すことで、おしゃれでナチュラルな製品イメージを訴求できます。
選べる木目の種類も多数あるので「明るめの木目調が良い」や「シックな暗めな木目調が良い」など、製品イメージをお聞きしながらご提案が可能です。
木目調サンプルはいくつかございますので、1点からでもお気軽にサンプルを請求ください。
(組み合わせたい容器や容量など、ご希望がありましたらご記入ください)
容器のお困りごと何でもご相談ください!