catch-img

OEM・ODM・PBの違いは? 化粧品分野への参入時に利用がおすすめな理由も紹介

“OEM・ODM・PB”という言葉を聞いたことがあるものの、違いを明確に把握している方はそれほど多くはないのではないでしょうか。これらの意味を理解しておくことは、化粧品分野への参入時に役立ちます。


本記事では、OEM・ODM・PBの違いを、それぞれの概要とともに紹介します。



OEM・ODM・PBの概要

OEM・ODM・PBの概要

OEM・ODM・PBの違いを理解するためには、まずは概要を確認したいところです。以下の表に、それぞれの概要をまとめました。


OEM・ODM・PBの概要


略称

概要

OEM 

Original Equipment Manufacturing

の略称

メーカーが他社ブランドの製品を製造すること

ODM

Original Design Manufacturing

の略称

メーカーが他社ブランドの製品の企画・設計から製造まで担当すること

PB

Private Brand

の略称

流通業者や小売店が自社ブランドとして独自に企画・販売する商品のこと


ただし実際には、OEMという言葉を使っていても、ODMのようにメーカー側が企画段階からサポートしてくれる場合もあります。そのため、契約前にお互いの認識を明確にしておくと安心です。


以下の記事では、化粧品OEMの概要を、利用するメリットとともに紹介しています。

  化粧品OEMとは? 利用するメリットと容器を調達する方法も紹介 化粧品業界について調べていると、よく目にすることがある“化粧品OEM”という言葉。あまり聞き慣れない言葉であるため、「特徴やメリットを知りたい」とお考えの化粧品メーカーの担当者さまもいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、化粧品OEMの概要を、利用するメリットとともに紹介します。 石堂硝子株式会社



OEMとODM、PBの違い

OEM・ODMとPBの違い

OEMとODMは、メーカー側が製品の企画・設計にどこまで関わるのかという点で異なります。一般的に、OEMではメーカーが製品の製造のみを行うのに対し、ODMではメーカーが製品の企画・設計から製造までを一貫して担当します。


また、OEM・ODMとPBの違いは、前者では委託側と受託側の双方が製造業者である一方で、後者では委託側が流通業者や小売店になるという点です。


PBの仕組みは、基本的にOEMと同じです。受託側であるメーカーが製品を製造し、委託側である小売店が自社ブランドとして商品を販売します。



化粧品分野への参入には、OEMやODMの利用がおすすめな理由

化粧品分野への参入には、OEMやODMの利用がおすすめな理由

化粧品の製造・販売を始めたいなら、OEMやODMの利用がおすすめです。ここからは、その3つの理由を紹介していきます。


①ライセンスの取得が不要であるため

化粧品分野への参入時に、OEMやODMの利用がおすすめな理由としてまず挙げられるのは、ライセンスの取得が不要であるという点です。


オリジナルの化粧品の製造から販売までを一貫して行うためには、“化粧品製造業許可”と“化粧品製造販売業許可”を取得しなければなりません。しかし、これらの取得にはかなりの時間と手間がかかります。


化粧品OEM・ODMメーカーは、いずれのライセンスも持っているため、自社で取得せずとも化粧品分野に参入することができます。


②費用を抑えられるため

本来必要な費用をカットできるのも、化粧品分野への参入にOEMやODMの利用がおすすめな理由の一つです。


自社で化粧品の製造を行う場合、工場の設営に多くの初期費用を投じる必要があります。さらに、機械のメンテナンス費用や、工場設備の電気代などのランニングコストもかかります。化粧品の場合、薬機法の観点から工場の床や天井の素材、室内の密閉性・換気性などに制限があり、より多くの費用が必要です。


化粧品OEM・ODMメーカーに依頼すると、これらの費用を削減することが可能です。


③販売業務に注力できるため

化粧品分野に参入するうえで、OEMやODMの利用がおすすめな理由としては、販売業務に専念できるという点もあります。


化粧品の製造に際しては、品質管理に多くの人的リソースが必要です。同時に、販売においてもマーケティング戦略の考案や顧客対応に、人的リソースを割くことになります。


そのため、化粧品OEM・ODMメーカーに製造を委託すれば、その分販売業務に注力することができ、売上アップも見込めます。



まとめ

この記事では、OEM・ODM・PBについて以下の内容を紹介しました。


  • OEM・ODM・PBの概要
  • OEM・ODM・PBの違い
  • 化粧品分野への参入には、OEMやODMの利用がおすすめな理由


OEMとODMは、メーカー側が製品の企画・設計にどこまで携わるのかという点が異なります。化粧品分野への参入時にはOEMやODMを利用すれば、ライセンスの取得や費用などのハードルをクリアしたうえで、販売業務に専念することが可能です。


また、化粧品容器を調達する際は、化粧品OEMメーカーだけでなく、化粧品容器メーカーに依頼することもできます。


化粧品容器メーカーである石堂硝子にお問い合わせいただければ、最適な化粧品容器をご提案いたします。理想の化粧品をつくりたいとお考えの方は、ぜひ一度お問い合わせください。

お問い合わせはこちら

  お問い合わせ|化粧品容器づくりで創業約100年の石堂硝子株式会社 お問合せフォームまたは電話にてお気軽にご相談ください。電話:月~金 9:00~17:30 (土日祝以外)TEL: 06-6971-3897(大阪) TEL: 03-6418-1357(東京) 石堂硝子株式会社


また、サンプル・カタログは下記ページよりご請求いただけます。

  サンプル・カタログ料請求フォーム|化粧品容器づくりで創業約100年の石堂硝子株式会社 サンプル・カタログ請求フォームまたは電話にてお気軽にご相談ください。電話:月~金 9:00~17:30 (土日祝以外)TEL: 06-6971-3897(大阪) TEL: 03-6418-1357(東京) 石堂硝子株式会社


最新の記事

タグ一覧

アクセス

大阪本社

〒537-0014 大阪府大阪市東成区
大今里西1-9-12
TEL 06-6971-3897
FAX 06-6974-1095

東京支店

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-18
あいおいニッセイ同和損保渋谷ビル6階
TEL 03-6418-1357
FAX 03-6418-1355

福岡支店

〒812-0013 福岡県福岡市博多区
博多駅東2-9-13 東福第一ビル5階
TEL 092-432-1248
FAX 092-432-1263

pagetop